2015年06月11日
伊万里から始まった【日本建国史】

…元始ヤマト言葉に言う【ヒノモト】(日之本)の語元は、紀元前、ベルガモン(ローマの属州)を中心としての東側(アス+イア=アシア)を示唆する言語に起因する。つまり、元始倭語「ヒノモト」とは、地中海沿岸諸国の先進文化圏側から見て、太陽の昇る方向を意味する言語で在る。
…捕囚(前586年)の身に在って、エゼキエルの預言を全うした秘儀宗団者(1947年発見『死海文書』に記載)の一部の人達は、新天地を求めて東へ移動(前2世紀)した。現地(メソポタミア)に止まっていた【秘儀宗団】者達は、古代ユダヤ民族の地に戻り、「脱・ユダヤ教」を目指す宗教活動を開始する。此の「脱・ユダヤ教」思想に始まったのが【メシア来臨・思想】で在る。
…前者、即ち、先発隊は、海路に於ける沖縄諸島を経て極東へ辿り着き、【ヒノモト思想・建国】に取りかかる。其の第一歩が、石器の利用で在った。そして、腰岳(伊万里)の良質の黒曜石に目を付け、此の腰岳付近から、【ヒノモト思想・建国】に向けた国造を開始した。然るに、【前漢書・地理志】に於いて…「紀元前108年…倭人在り…わかれて100余国」…等の記事内容は、西此九州地域の国々を指す記事で在る。
…以上…「此の続き」は、つまり…標題『伊万里から始まった【日之本・建国史】』の続きは、別ブログ⇒ ( http://ln.is/ameblo.jp/erusaremu4/0lc08 ← 此のURLをドラッグ、及び、検索)を介して、【追記】致します。
…
Posted by 小島 宏 at 12:18 | Comments(0) | 日本建国史